社史制作ならスチール・ストーリー・ジャパン!
マーケット分析
状況と論点について=最近、軽トラックで「無料回収のお知らせ」のビラを配布して、家庭ゴミや老廃家電を回収する動きが広がり、既存業者は危機感を募らせている。この問題の本質は「無料回収」ではなく、「無許可」営業にあると考えるの... もっと読む »
本稿は5月16日、四国で行った講演「鉄スクラップの現状」の冒頭説明を掲載したものである。 1:世界需給は長期的な「供給過剰」と「消費過小」、粗鋼生産は低迷=世界の粗鋼需給は「供給過剰」(04年以降の資源ブームを発端とする... もっと読む »
■始めに=鉄スクラップから放射線が韓国で検出・返品された(15年8月)。韓国は検査基準の厳格化に動きだした。日本の鉄スクラップ輸出は15年1~4月累計で267.2万㌧。前年同期比18.0%増だが、うち韓国向けは94.6万... もっと読む »
経産省「金属素材競争力強化プラン」(2015年6月19日)http://www.meti.go.jp/press/2015/06/20150619002/20150619002.pdf 経産省は、鉄鋼・非鉄産業を併せた金... もっと読む »
■始めに=1月の賀詞交歓会シリーズもようやく終わった。この会合で私は「最近の鉄スクラップ相場をどう見るか」と頻繁に尋ねられた。私なりの見方を記すことにした(2015年1月29日)。そう前書きしたうえで、「最近の鉄スクラッ... もっと読む »
始めに ■韓国からシップバック=韓国原子力安全委員会は8月、日本の輸入鉄スクラップから放射線を検出したため、返送する(シップバック)と発表。汚染物質(20kg)はセシウム137。放射線量率は表面から最大0.00543mS... もっと読む »
解体自動車輸出(自治体・経産省・環境省) ■新潟県(06年11月)=06年12月1日から新潟港(東港、西港)、直江津港及び柏崎港では、中古自動車を解体したボディー等の廃車ガラを輸出する場合は、通関手続の際に自動車リサイク... もっと読む »
明治初年、警視庁は江戸幕府の御触書による紙屑業者等の取締行政を引継いだ。以下は東資協(東京都資源回収事業協同組合)資料に寄りかかって屑物・資源業者関係の歴史的な流れを紹介する。 * * * ■明治の古金類商売結社規則... もっと読む »
■ネット販売団体は最先端のIT技術・ネットを駆使する「ポンコツ屋」=自動車解体・部品販売業者は、歴史的には廃車発生と部品販売が期待できる都市周辺から生まれた(東京・竪川、大阪・市岡周辺)。自動車保有が少なかった時代、専門... もっと読む »
■計量法=日本はメートル法が法定されているが、世界には各種の計量法がある。 ▽エム・㌧、Mt=1,000kgを1M㌧とするメートル法単位重量。メトリック㌧とも呼ぶ。日本や英国、インド、豪州、ロシアなどでは、この重量単位を... もっと読む »